もうすぐガルンガンです。
二日後の水曜日は、バリの迎え盆「ガルンガン」ですね。
今回は4月5日です。
各家々では、ガルンガンの前日までに門前に
ペンジョールという竹飾りを立てます。
ガルンガンの日は、家の神棚にお供えをしてお祈りをして
村のお寺に参拝に行きます。
私の住む村では、ガルンガンの翌朝は
村の鎮守の神様が村の道々を歩いて、村の様子を見に来ます。
家々では、門前にお供えとお布施を用意して
頭を低くして、神様が通るのをお迎えします。
神様は神獣バロンの中に入っています。
その前には楽団と長い旗を掲げた露払い隊、
神様が宿っていないバロンは写真を撮ってもいいけど
神様が入っている時に前から写真を撮るのは、
ちょっと失礼らしいので見るだけにしましょうか。
この村のバロン像は、本物の金の飾りをつけて
タテガミは、村の少女達が献上した長い黒髪が使われていて
とてもきれいです。
バリ島を観光中に、どこかで神様のパレードに出会ったら
足を留めてみてくださいね。
関連記事
-
-
凧揚げシーズン到来?
一昨日、ビザの関係でデンパサールにあるイミグレーションオフィスに行く用事があったので、その帰りにサヌ
-
-
Mi,iikのモデリングとモノ作りの苦労話
昨日はブログをサボってました。いやサボっていたわけではなく、パソコンに向かっている時間がなくて書けま
-
-
バリのサンセットはどこで見るのがいいですか?
バリ島観光の行程を考える際に、まずこれから決めると 他の予定を組みやすい、というのが タ
-
-
バリのゴミ問題:Bye Bye Plastic Bagとは?
こんにちは。 もう一ヶ月前になるのですが、ウブドにあるBetelnutというカフェで行われてい
Facebook
Instagram
- Instagram feed not found.