小さなオーガニックワルン:Dayu’s Warung
たまにはウブドのお食事処について書きます。スグリワ通りという小さな通りにあるワルンDayu’s Warung(ダユズワルン)
何度かここの食事は食べたことがあるのですが、いつも出前なので、今回実は初めてお店で食べました。
小さなワルンですが1階と2階にテーブルがあるので、意外と広いのかも。
お寺ビューの2階席でいただきました。
このワルンはオーガニックワルンで、ロー、ベジタリアン、ノンベジそしてスイーツも結構たくさんあります。
私はマンゴーテンペカレーなるものをいただきました。マンゴーとテンペ(大豆の加工品。インドネシアではよく食べられています)が入ったカレーです。
あとパイナップルジュース。どちらも『すっっごい』美味しかったです。フォークやスプーンがバナナの葉っぱでかわいくくるまれていたり、ジュースにレモングラスがドーンと刺さってたり、プレゼンテーションも素敵です。値段も良心的だし。最近ウブドの食事に飽きてきていたので、ここはいいかも!と密かに私の定番ワルンに加えました。
気になったのでダユズワルンのウェブサイトをチェックしてみました。
それによると、オーナーのダユさん(DAYU MAHADEWI)は、メイドをしていた当時一日三度の食事のしたくをしながらクッキングに楽しみを見出したそうです。
2歳になる自分の娘が歩くことが出来なかったため、多くのバリニーズヒーラーに助けを求めているうち、バリのヒーリングについても学びました。本人も糖尿の気があったのでそれを克服するべく色々と調べ、学んでいくうちに食事って自分の体だけでなく、精神にも栄養を与える重要なものなんだってことがわかったそうです。
そんな訳で、ナチュラルフードクッキングに目覚めたダユさんはガイアホリスティックリトリートセンター(Gaia Holistic Retreat Center)というところでシェフとして働き、世界中のマスター(ローフード、クレンジングフード、ローチョコ、ペストリーなどの)から学び、その後はハノマンストリートにあるクリアカフェ(Clear Cafe)でベーカリーメニューを作るのを手伝ったり、プライベートヴィラでクッキングを教えたりしているようです。
なるほどねー。
ダユさんが教えてくれるのかどうかわかりませんが、3時間のクッキングクラスは予約制で毎日行っているみたいです。
250,000ルピアでオーガニックファームの見学もできるみたい。
詳しくはこちら:http://dayuswarung.weebly.com/services.html
うううううう。これ行きたいが、最低二名様かららしいので、結構本気でどなたか一緒に行ってくれる人募集。
行ってみたいけど、英語がわからない方、無料で通訳しますので一緒に行きませんか?
我こそは!という方、こちらから「ダユのクッキングクラス参加希望」の件名で、ご連絡お待ちしています。
Dayu’s Warung(ダユズワルン)の場所
関連記事
-
-
バリ島のナシチャンプルを食べてみたい。まずはコチラのお店がおすすめです。
バリの代表料理、ナシチャンプル。 代表料理、といいますか、日本語で表現すると「定食」です。 一枚
-
-
地球の歩き方に載っている日本食ワルン:ワルン吉田
最近週に一度はウルワツの方に行くという話をしたら、お友達が紹介してくれたバリハイ生ビールが飲
-
-
ランチに定食@影武者
この前、ボランティア先の同僚に『ウブドで一番うまい日本食屋はどこだ?アンタ日本人なんだから知ってるで
-
-
トリップアドバイザーで1位のバリニーズ ホーム クッキングでランチ
昨年、カーチャーターのお客様から、 ここで食事をしたいというご希望があったんです。 私の住ま
-
-
バリのサンセットはどこで見るのがいいですか?
バリ島観光の行程を考える際に、まずこれから決めると 他の予定を組みやすい、というのが タ
前の記事 : バリの扉:結婚式
Facebook
Instagram
- Instagram feed not found.