オーガニックマーケット@ワルンアラミ
公開日:
バリ生活 ウブド, オーガニックマーケット, オーガニック野菜, 日本食
どうもどうも
バリで生活して早一年になりました。
海外フーテン歴も長くなってきたせいか、自分自身新しい場所に引っ越してもいちいち驚かなくなっているので、バリでの暮らしなんか書いても誰も興味が無いんじゃないかと思ったのですが、最近ちょっと考えが変わって、せっかくなので情報提供も兼ねて少し公開しようと思います。
生産者の顔が見えるいわゆる「安全な食品や製品」を簡単にしかも安く手に入れられることが出来るのは、ウブドに暮らしていて本当によかったと思う事の一つです。
最近ハマっているのが、ウブドのダウンタウンから車で10分位(ガッツがあれば歩けます。30分位)のペネスタナンという村にある『ワルン アラミ』という日本食のワルンで毎週火曜日朝9時から行われているオーガニックマーケット。
このマーケットの目玉は、バリ北部の農園から産直のオーガニック野菜たち。農家のお兄さんがバンに山盛りで新鮮な野菜を持ってきてくれて、販売しています。鮮度のいい野菜をありえないような値段で購入する事ができます。
きゅうりが、トマトが、大根が、人参が!小さい時に食べたような野菜の味がします。
先週は開始30分後の9時半に行ったら何も買えなかったので、今週は9時5分前に行ってみました…が既に開始を待っている人たち多数。皆さんまだかまだかと野菜の到着を待っています。知り合いがいたので、半分だけ写真に収まって頂きました。
9時ちょっと過ぎに野菜を載せたバンが到着。お客さん達も品出しを手伝います。
この品出しをしている間は、何か暗黙の了解的な物があるらしく、待っている人達は誰も抜け駆けして商品を先取りしたりはしません。そして「開始!」の合図があると、黙って待っていたお客さんたちは眼の色を変えてお目当ての品を我先に大きなざるに載せて買い物を始めます。結構この光景は見ていて楽しいです。
アラミのオーガニックマーケットでは野菜以外にも納豆やどら焼き、ジャムゥドリンクなどの販売もアラミオリジナルの手作り石鹸(竹灰のものを私は愛用中)などと一緒にされています。
買い物のあとは、時間があればマーケットでバッタリ会ったお友達と近況を聞きながらお茶を飲んだりして過ごすのもまた楽しい。
なかなか贅沢なウブド生活なのです。
ワルンアラミの場所
ワルンアラミ
www.warungalami.jimdo.com
土曜日定休
オーガニックマーケット:火曜日午前9時から
*オーガニックマーケットは毎週土曜日スミニャックのコロニアルリビングでも開催されています!
関連記事
-
-
この心の余裕がうらやましい
この前お友達が泊まりに来て、家の周りを朝から散歩に出かけて行ったんです。 なんせ我が家は周りを田ん
-
-
激安楽園カフェ(イケメン二人つき)でのんびりしました。
今週の火曜日のこと。 ギャニャール県の県庁所在地、ギャニャールに朝出かけました。 その帰
-
-
バリのゴミ問題:Bye Bye Plastic Bagとは?
こんにちは。 もう一ヶ月前になるのですが、ウブドにあるBetelnutというカフェで行われてい
-
-
3月7日は予約業務はお休みいたします
今朝6時の東の空 あと二日で新月です。 バリ暦の新年ニュピ、2019年は3月7日です。
-
-
バリの日常:朝の散歩で見たバリ人の生活
私はウブドのダウンタウンから車で10分位のところにある、比較的外国人が多く住んでいるエリアで暮らして
Facebook
Instagram
- Instagram feed not found.